Essay 全ての記事

ディズニーのアニバに行ってきた!

舞浜駅の改札を抜けると、ボンボヤージュを右手に、イクスピアリを左手に視界が一気に開けた。ちょうど目の前をリゾートラインが走り抜け、その奥には靄がかかったシンデレラ城が見える。開園前なのにどこからともなくウエスタンリバー鉄道の汽笛が聞こえ、スピーカーから流れてくるディズニーのBGMがいやおうにも自分の気分を高めてくれる。。。

どうもユータローです❗️。

今日はおよそ1年ぶりにディズニーシーに行ってきたので、忘れないうちに今日あったことを日記形式で書き留めておきます。

*写真は引用

思えばディズニーシーも20周年。ちょうど今年の10年前は3.11、さらにその10年前のオープン年は同時多発テロということで、何かと不遇の年(?)でもありますが、今年もコロナのせいでイベントの大規模縮小を余儀なくされています。

それでも装飾は20周年仕様。それに合わせて海上ショーやBBもリニューアルされています。オタク同士でくると感動はなくなりますが、それでも一年ぶりだとやっぱり興奮しますね。僕自身も年パスを持っておそらく100回は行ったでしょうが、いつきても新鮮な気持ちになります。(ちなみに同行者は僕以上のDオタです)

 

ミラコスタを潜り抜けると、目の前にはプロメテウス火山が。昨年?一昨年?の工事が終わって、綺麗に全貌を見せてくれました(雨だけど)。 *写真は撮り忘れたのでイメージ


とりあえずは同行者が朝食を食べていないというのでニューヨークデリで朝食を取ることに。ニューヨークデリは入口が小さいのであんまり知られてないですが、レストランとしては座席数もかなりあるし、何より値段もかなり安いのでちょっとした休憩におすすめです。僕もよく大学一年生の頃はここで課題やったりしてました。

朝食をとりながら同時にBBBと呼ばれるショーの抽選をします。通常なら入場者数5万-10万に対して1200人しか劇場のキャパがありませんが、今日の入場者数は5000人なので相当当たる確率は高いはずです。

 

満を辞してアプリで抽選をまわすと。。。トゥルル(♪)

なんとハズレちゃったんです(トゥルルは抽選に外れた音を意味するDオタ用語)。いやあ、当たると思ったんですけどねぇ。まさかこの確率で落とすとは。よりによって天気も雨でハーバーショーもグリも期待できないので、今日できることは実質アトラクションだけになります。ディズニーシーはどちらかというと、ショーのクオリティだったり、バックグラウンドストーリー含めた雰囲気を楽しむのが好きなんですけど、こればっかりはしょうがない。

失意の中、そこから同じアメリカンウォーターフロントのタワー・オブ・テラーへ向かいます。タワテラの待ち時間はおよそ25分。なんだかんだ結構待ちます。(上記の写真は引用)

でも考えてみればBBの抽選も外れたし、トイマニのQラインもタワテラの方まで伸びてる。いや、もしかしてこれキャパ5000人じゃなくね!?

 

あとで判明しましたが、実は5000と言いつつも、なんだかんだ全てのチケットを合わせると入場者数は10000近く上るんだそう。それでも今日は空いてる方ですが、今日に限っていうと平日で雨天だし通常とおそらく入場者数に差はないでしょう。イメージとしては閑散期の平日、雨天くらいかな。

ここで英米文学を専攻している元Dオタの豆知識。実はこのタワー・オブ・テラー内にあるステンドグラス。描かれているのはハイタワー3世ですが、上に書かれている文言はシェイクスピアの『ウィンザーの陽気な女房たち』からの引用です。あんまり気付く人はいませんが、実はこのシェイクスピアがアトラクションのモチーフになっていたりするんです。

例えば記者会見の控え室や外観にはOysterという文字が含まれた文章が出てきます。これは一般的には牡蠣と訳されますが、これも実はステンドグラスの文言に続いてる言葉だと考えると牡蠣ではなく、真珠を含んだアコヤガイと訳すのが適切なんです。そう考えるとこのオイスターが、ハイタワー3世の収集癖や、取ってはいけないものを取ろうとする精神のメタファーになってるとも言えます。

タワテラに乗り終わり外に出ると、何やらハーバーショーが。雨の中でもキャラクターが出てきてくれてるようです。でも小っさ。というかバージも一台だし。


その後はインディージョーンズに乗り、シンドバッドへ

アランメンケンの世界を心ゆくまで堪能。

まだお昼まで時間があったので、エンポーリオで周年グッズの買い物をします(何も買わなかったけど)。

その後は、プライオリティシーティングで予約してあったSSコロンビア号のテディルーズベルトラウンジで昼食をとります(さっき朝食食べたけど)。友達が当日朝に予約してくれたのですぐに入れました。

メニューはそんな多くないですが、僕が頼んだのはパストラミのグラハムサンドイッチとオリジナルカクテル。(友人はこれにパフェとアイスティー)。

ドリンクは酒類の提供はなく全てノンアルコールのみの提供です(カクテルも)。味の方は良くも悪くもディズニークオリティっていう感じですが、それ以上にここは雰囲気がとても上品で落ち着きます。グラスが空いてるとすかさずキャストが水を入れてきてくれるし、テーブルごとに担当がついてくれるので、本当に高級レストランにいるみたいです。

ちなみにこのレストランの名前にもなっているテディルーズベルトとは第26代アメリカ合衆国大統領セオドアルーズベルトのことです。館内のトイレだったり至る所に彼の肖像画が飾られています。おそらく結構細かいBGS(バックグラウンドストーリー)なるものがあるんでしょうけど知らないので割愛します。

ここで1時間たっぷり休息をとり、スタンバイパスを取得していたトイストーリーマニアに向かいます。

その後はトランジットスチーマラインでディズニーシーを一周。

ちなみにここでまた豆知識ですが、このスチーマラインから見えるケープコッドという港町。ニューヨーク北東にある実際の港町をモチーフにしていますが、実はこの街、ポカホンタスと恋に落ちたジョンスミスが持ち込んだ天然痘によってインディアンが絶滅してるんです。そもそもポカホンタスの美談が嘘っぱちではあるんですけど、ヨーロッパから上陸したジョンスミスはこの地で天然痘をインディアンに移して、免疫のないインディアンを死に追いやりました。そして彼らが絶滅した後に築かれた街というのがこのケープコッドというわけで、何かといわくつきの場所なんです。果たしてオリエンタルランドがこの史実を知っていたかは知りませんけどね(アメリカ人ですら史実として教わりません)


ボートを降りてからは、センターオブジアースに乗って、マンマビスコッティーズベーカリーでひと休憩。一応ここを拠点にして、お互いYouTube見たり、一人でカメラを撮りに散歩したりして時間を潰しました。

↓こんな写真を撮ったりした。

フォートレスなんかは誰もいなかった。

 

大体2時間くらいアトラクションにも乗らずに、メディテレーニアンハーバーを眺めてたら日が暮れてきたのでソアリンに向かいます。

実は僕、人生初ソアリンなんですね。。なんだかんだ混んでたりして乗る機会がなくって。ただ周りの話だとあんまり評価が高くないようなことも聞いたので、期待もしてませんでした。

しかし実際の乗ってみると前説の部分から結構面白く、アトラクション全体の完成度も十分海外と戦えるものでした(アナハイムは乗ってた)。もう少しストーリー性があってもいいのかなとは思いますが、全然もう一回乗ってもいいくらいのクオリティでした。(終わった後自然と拍手が起こってたし)

外に出ると日はすっかり暮れていたので、夕食を取ることに。ただパーク内のレストランは閉園2時間くらい前にほとんど閉まってしまったので急遽イクスピアリに向かうことにします。イクスピアリも夜8時までの提供でラストオーダーまで時間がなかったので、リゾートラインを久々(4年ぶりくらい)に使いました。

↑イクスピアリのOutBack

そういえばこのゲートウェイステーション。降り口は前までイクスピアリ側に誘導されてましたが、いつの間に裏口(だったはずの)舞浜駅デッキ直結の方に人が流れるようになってますね。。中学生くらいの時はよく一番最初にエスカレーターを降りてドヤ顔で先頭切って歩いたりしてたのに笑。

これは夕飯のタコス。なんとかラストオーダーには間に合ったけど、イクスピアリもものすごく閑散としてました。イクスピアリもディズニー帰りのゲストをターゲットにしてる部分があるので、ディズニーの入場規制に応じて売り上げも変わるんでしょう。よく年パスあるあるとして「もう1日いる体力ない」っていうのがありますが、10時から7時でも十分疲れましたね。まあここについては1年間のニート生活にも原因がありそうですが。。


一年ぶりのディズニー。今回来て思ったのは、以前みたいにたくさん回数来るっていうよりは、一回一回のインパークのクオリティを上げた方が個人的には良さそうな気がしました。年パスはおそらく制度として再開するでしょうが、将来的に社会人になったらバケーションパッケージなんか組めればいいなと思います。

 

Yutaro - September

 

参考:

タワー・オブ・テラーのシェイクスピア小話はラテン語さんのツイッター(@latina_sama)より引用。

  • 自己紹介

Yutaro

慶應義塾大学文学部4年 /TOEIC960 / Python歴2年(独学)、PHP,Javascript歴5ヶ月(業務)/ 応用情報技術者 /(⬇︎ホームリンク)

-Essay, 全ての記事

© 2024 Yutaro blog